セルソフト誕生までの熱い男達、そして同志の急逝に思う

およそ8年ほど前(2017年頃)、
吉田さんは3名のブローカー風の方とアイラボに来られました。
目的は、加藤式自己採取器具より優れた器具を作りたい。
加藤式器具は唯一私が有効性を認めた器具です。
それよりさらに良いものを作りたいというのです。
それは、ひとえに子宮頸がん検診に抵抗感を感じている人達にも
気軽に受けられるシステムを構築することこそ重要だと考えていたからです。
加藤式を考案された加藤先生もまさにその思いであったと思います。
加藤式自己擦過法器具の考案者
加藤式器具製造所を訪問させて頂いた時に、
額に収まっている先生を撮影した写真です。
いつか自分が責任ある立場になった時、
加藤式をしっかり検証してみたいという思いを持っていました。
そして、①検体の処理方法を改良することと、
②(使命感のある)顕微鏡での観察方法を実践することで、
医師採取と同等の成績が得られることを明らかにしました。

検査精度より利益優先が先行

先日、私自身経験したことですが、
ある健保の担当者様から、「検査精度を重視してアイラボさんから見積もりを頂きましたが、上司から“あいみつをとれ”と言われ、今年は残念です。来年またお願いします。」との電話を頂きました。
検査精度第一に考える私達にとっては「お役に立てず申し訳ありません。また機会があれば宜しくお願いします。」とご挨拶いたしました。お客様が取れなくても、この四半世紀この姿勢でやってきました。
“あいみつをとれ”というのは一般的常識なのですが、採取器具の選択や検査方法の違いまで見て頂けないのが残念です。

それでも素晴らしい器具を世に送って勝負したい

故吉田勝彦氏
8年ほど一緒に新しい採取器具の開発にチャレンジした吉田氏。
先日自宅で急逝されました。残念の一言です。
吉田氏の功績をたたえご紹介致します。
■加藤式より優れた自己採取器具を世に送るため、
大阪にある大成化工株式会社(白石保行社長)を紹介。
吉田氏の熱意が白石社長に届き、新しい採取器具の開発に着手。
採取器具はセルソフトと命名されました。
■加藤式器具製造所が廃業通告。
それを受けて吉田氏は大成化工株式会社に買収要請。
■2024年4月、セルソフトの販売開始、セルソフト総販売元となります。
アイラボにセルソフトの有効性に関する学術研究の依頼があり、
同じ時期に論文が掲載されました。
■そして、本格的に営業活動を開始した矢先出来事でした。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
セルソフトの普及に向け、私達も最大限の努力をお約束いたしました。
セルソフト
子宮腟部擦過自己採取器具
(子宮頸部細胞診、HPV検査、感染症検査、フローラ検査)
大成化工株式会社白石保行社長
国民のためになるのであればとの思いで、セルソフトの開発にご理解を頂きました。
子宮頸がん検診(細胞診・HPV検査)の受診率向上・死亡率減少に寄与できるよう、
更なるご理解を賜りたくお願い申し上げます。

私が自己採取法に携わって思う事

採取器具の選択を誤ると
検体の処理(標本作製)が適正でも
使命感をもって顕微鏡に向かっても
最善の検査精度は得られません。

検体の処理(標本作製)が適正でないと
最良の採取器具を選択しても
使命感をもって顕微鏡に向かっても
最善の検査精度は得られません。

使命感をもって顕微鏡に臨まないと
最良の採取器具を選択しても
検体の処理(標本作製)が適正でも
最善の検査精度は得られません。

今年もアイラボの郵送検査による子宮頸がん検診がはじまりました。

今年も自己採取法によるアイラボの子宮頸がん検診がはじまりました。
初入荷は中部地方の某健康保険組合の会員様からの検体です。
真新しい加藤式の改良器具セルソフトが勢ぞろいです。
この健康保険組合様からは、5月中に200名様以上の申し込みが予定されています。
検査方法は「細胞診検査」を希望されています。

採取器具に関する意見をアンケートの形で頂きました

11名中記載された方のご意見をそのまま掲載致します。
■とても簡単でした。
■簡単に使えてとても良かった。
■アソコをみせなくてよいのでよい。
■自分でやれていいと思う。
■簡単にできました。
■簡単でした。
■簡単にできていいです。
(第二便)を以下に示します。
■簡単にできてとてもありがたいです。検査機関へ出向くの時の変な緊張感もなくていいな、なんて。
■(33歳)毎回とてもむずかしい、、、できているのか正直よく分からない。・入れる時に痛い・説明書には「すわりながら」とかいてあるが、イスにすわりながらではできない。人によると思う。
■以前からと同じ方法なので慣れた(椎名が追加:以前は他の検診機関で加藤式を使われていましたので)
■使いやすい。
■今までと同じタイプのやり方(椎名が追加:加藤式の経験者)だったので、スムースにできた。
■自分のタイミングで自分でできるので良い。
■(60歳)閉経後の器具使用で少々痛みあり。
■特にない
■自宅でできてよい
■使いやすかったです。
■問題なくできました。
■器具がピンク色でかわいくなりました。(椎名が追加:以前は加藤式を使っていた方の意見)
■簡単だった。少しだけ痛かった(31歳)
■思ったより怖くなくできた。
■簡単にできてよかった。
■思ったより簡単だった

ご意見を頂きありがとうございました。
おおむね、好意的なご意見を頂きましたので、改良に携わった私としても安堵しています。
器具を製造している大成メディカル株式会社様にもこの結果をお伝え致しました。

別の健康保険組合様は「HPV検査単独法」を採用されました

やはり中部地方の健康保険組合様ですが、5月から11月の間に希望者を募り、HPV検査単独法による郵送検査で子宮頸がん検診を実施されます。今日現在、20名の方の受付が完了しました。健康保険組合様のお考えに沿って、私達ができる最善の検査を提供してまいります。
アイラボは「女性の健康と活躍を支援する検査会社」ですので、恥ずかしい忙しい検査を受けるのが面倒な人達の検診の機会を最大限有効に活用できる検査を提供しています。
それが『最新のHPV検査』です。
その特徴とは
【特徴1】HPV検査前に、顕微鏡で検体の適否判定を実施していますが、その際に観察された腟内状況(腟炎や感染症が疑われる所見が見られた時)を報告書に反映します。これは自己採取器具セルソフトを用いることで可能になったサービスです。
実際の例として、「今回、HPV検査は陰性でしたが、腟内に白血球が増加しています。おりものや臭いが気になる場合、追加検査が可能です。また、心配事がありましたら無料の電話相談をご利用頂けます(042-652-0750)」

【特徴2】HPV検査の結果が陽性の場合、細胞診検査を実施して同時に報告致します。
HPV検査単独法の検診を受け、陽性であった時は必ず細胞診検査(細胞診トリアージ)を受けることになります。でも、細胞診の結果が出るのが怖いなどの理由でこの検査を受けない人がいます。先ずは陽性の結果が出た人が全員(医師採取による)細胞診トリアージを受けるために、現在の状況(NILM,LSIL,HSIL、等)が分かれば精神的にも楽になるものと思い、このサービスも追加することにしました。このサービスが提供できるのも、検体の採取にセルソフトを採用したからにほかなりません。



アイラボのHPV検査単独法による子宮頸がん検診

検体の採取法による検出精度については、エヴァリンブラシとセルソフトについて比較研究を実施し、学術論文に掲載しています(APJCP,2024,25(5),1673-1679)
その中の主要な表をここに示しています。
この研究には、HPV感染率の高い風俗営業従事者30名に協力をお願いしました。
先ずエヴァリンブラシで採取した後、セルソフトで採取しました。ハイリスク型HPVの感染があるかどうかで見ると、エバリンブラシとセルソフトで大きな差がないことが分かります。
エヴァリンブラシは医師採取と同等の採取能力があることが報告されていますので、セルソフトもそれに劣らないことをこの研究で明らかにしています。エヴァリンブラシは採取した後、乾燥状態で検査機関に送られますので、細胞診検査には対応できませんが、セルソフトは検体に保存液が入っているため、細胞診や他の感染症検査にも対応できるのです。
HPV検査で陽性の時はこのような報告になります。
「特徴1」については「腟内に白血球が軽度に増加しています」とし、「特徴2」については細胞診の成績とその画像を示しています。そしてこの報告書を持って婦人科を受診するよう促しています。

細胞診検査は人が顕微鏡で調べる検査、使命感が必須

検体から顕微鏡で観察する標本を作製し、それを顕微鏡で観察し、報告書を作成する全ての工程についてアイラボ内で教育された細胞検査士によってこの検査を実施しています。

アンケートの最後に『心配事があればお書きください。』と入れてありますが、そこに、
「このアンケートのあたたかさに感動しました」と、コメントを頂きました。
今後も、アイラボらしく皆様のお役に立てれば幸いです。


細菌性腟症について職員からの質問

このケースなんですけど?
背景に白血球がかなり見られ、腟炎が疑われます。
でも、中央付近の所見が気になるので見て頂けますか?
との事。
中央付近の拡大を上げた写真です
白血球(丸い小さな細胞)と扁平上皮細胞
(緑色に染まる平べったい大きな細胞)が見られます。
その他に、写真中央やや下に、もやもやした塊が見られ、
よく見るとそれ以外の所にももやもやが見られます。
このもやもや腟ガルドネラ菌でいいですか?
それが職員からの質問です。

「どれ、私に標本を見せてください」
(このように質問だれたケースは写真だけでなく、
必ず標本を見せてもらうことにしています。)

改めて標本を見直すと

職員が言うように、
背景には比較的多く白血球がみられ、
腟炎を起こしているようです。
細菌性腟症だと、
一般的には白血球の増加は見られません。
「やはり、腟ガルドネラ菌が少し増えているようだね。」
でも、白血球の増加は何なんだろう、、、?
すると、あるものが目に入ってきました。
拡大を上げてみますね。
写真中央のオレンジ色に染まる細胞の上を
横切るように見えるものがカンジダの仮性菌糸です。
これで、
白血球増加(腟炎)の原因はカンジダであることが判明!

さて、本題の細菌性腟症かどうかについては

私達が日常顕微鏡で観察している標本は、
パパニコロウ標本といいます。
名前の通り、パパニコロウ先生が考案した染色方法で、
先生は女性のホルモンに関する研究をしていました。
そしてある時、先生の目に飛び込んできたのが“がん細胞”
だったかも知れません。
先生は、パパニコロウ標本で、子宮頸がんの検査ができることを発見しました。

ホルモン評価やがん細胞の発見だけでなく、カンジダトリコモナスなどの感染症や細菌性腟症のような腟内フローラの検査にも活用できるんですよ。

細胞診(腟分泌物のパパニコロウ標本)は、「最も安価で」「最も正確な」「婦人科感染症の総合的診断法」だと私は考えています。

アイラボではこの方法を駆使して、
皆さんに郵送検査を提供しています。
郵送検査に使用しているセルソフト
自宅で検査できる採取器具です。
セルソフトで採取した検体は、パパニコロウ染色で分からない事やはっきりしない時にはいろいろな検査を追加することが可能なんです。
だからアイラボの郵送検査は「追加検査が可能」なんです。

話が横道にそれてしまいました。
職員が、腟ガルドネラ菌かどうかはっきりしなかったので、
ごく簡単な、別の染色を追加してみましょう。
パパニコロウ染色より菌がはっきり見えるでしょう。
腟ガルドネラ菌がたくさん見えます。
場所によってはこんなに塊で見えるところもあります。
別の場所では、とても少ないですが、
(太く細長い)乳酸菌の見られます。
はたまた、カンジダの仮性菌糸もこのように見えます。
という事で、
職員が見たもやもや問題は解決できました。
最終的(全体的)には、乳酸菌は極めて少なく、腟ガルドネラ菌が増えていましたので、「細菌性腟症の予備軍的状況(Nugent Score 6)」とし、腟炎の原因としてはカンジダ症が推定されたケースと思われます。

男性HPVタイピング検査に期待するところ
(1)子宮頸がんに対する男性の意識改革

  私達アイラボが目指す子宮頸がんゼロの町
  構想を実現するためには、
1)先ずは、子宮頸がん検診の受診率アップ
2)そのためには、HPV検査の普及
3)そして、子宮頸がんに対する男性の意識改革
  が重要です。

子宮頸がん検診の受診率をアップさせるためには

これまで行われてきた、細胞診は
医師採取に限り、自己採取は認めない
になっているため、子宮頸がん検診の受診率は頭打ちの状態になっています。
(厚労省国民生活基礎調査2022年度より)

HPV検査単独法の導入は受診率の大幅アップが期待できる

厚労省の(子宮頸がん検診)に関する指針では、
「細胞診検査単独法」または「HPV検査単独法」
のいずれかを選択することになっています。

これまでの「細胞診検査単独法」で、
採取法は医師採取に限るとされている中でも、
約44%が受診していますので、
「HPV検査単独法」に変更してもこれ以下になる事はありません。
「HPV検査単独法」は医師採取を原則とするになっていますが、
その理由は日本におけるエビデンスがないためとしています。
しかし、WHOやFDAは受診率向上を目的に、
自己採取法の導入を許可していますので、
我が国においても自己採取法が許可される日は遠くないと思われます。

自己採取法は検査精度に問題はないのか?

エヴァリンブラシは、
医師採取と同等の結果が得られることが報告されています。

(BMC Infect Dis. 2018;18(1):348.)
そして、多くの国で採用されています。
(J Clin Microbiol. 2012;50(12):3937-43.)

エヴァリンブラシの特徴は
ブラシの部分で子宮腟部(子宮の入り口)付近に存在する粘液を絡め採ってくる器具で採取された検体はそのまま輸送できる便利さがあります。
セルソフトは細胞診用に開発された器具
エヴァリンブラシより3.3cm長く、子宮腟部の細胞を擦り採り、その周辺に自然に剥がれ落ちた細胞も絡め採る器具です。採取された細胞が乾かないように、スポンジ部分に保存液を添加して検査機関に送りますので、HPV検査だけでなく、細胞診や感染症など様々な検査に対応できる特徴があります。勿論、保存液を添加しなければエヴァリンブラシと同じように扱うことも可能です。

エヴァリンブラシとセルソフトはほぼ同じ採取能力でした

アイラボが、両方の器具の採取能力を比較した研究をまとめたのがこの表ですが、上から4例目はセルソフトで58型が検出され、エヴァリンブラシでは検出されなかった一例を除き、両者とも同じ成績を示しました。検出されるHPVの種類がエヴァリンブラシで若干多い傾向にありますが、エヴァリンブラシが先に採取したことと、セルソフトでは採取されない腟の部分から採取された可能性が考えられます。

間接的ですが、セルソフトも(エヴァリンブラシと同じように)医師採取と同等の検査精度が得られることが分かりました。

詳細はこちらから(日本語版で)でも見ることが出来ます。
(Asian Pac J Cancer Prev, 25 (5), 1673-1679)

HPV検査単独法に切り替えただけでは
 子宮頸がんゼロは目指せない

HPV検査単独法による子宮頸がん検診を採用した自治体や企業の検診で、(医師採取による)検診が受けられなかった方を未受診者と表現しますが、この未受診者を如何に減らせるかが子宮頸がんゼロを目指すうえで重要になります。
セルソフト開発の経緯は既にこのブログでも紹介していますが、究極の目的は「子宮頸がんゼロを目指すこと」なのです。

医師採取が苦手な人
勉強・仕事・子育てで忙しい人
僻地にお住いの方でも
自宅で、自分で採取し、ポストに入れるだけなら
検診は受けられるでしょう

それでも取り残されてしまう人がいます

アイラボは5年前から
男性のHPV検査を始めましたが、
「お前最近臭いがきついぞ! 早く子宮頸がんの検査を受けて来いよ」
僻地に住む夫の一言で大事には至らなかった話

https://ilabo-cyto.co.jp/blog/article.html?page=116
がきっかけになっています。
僻地のため、検診を受けようか?次にしようか?と躊躇しているうちに
検診を受けるのが面倒になり、ついつい長い間検診を受けなかった奥さん。
たまたまご主人が『子宮頸がんになると臭いがきつくなる』ことを知っていたので、
奥様は初期の段階『Ⅰb期』で手術を受け、大事には至らなかったのです。
つまり、子宮頸がんは女性だけの問題ではなく、男性も一緒に考えて頂く事で、
子宮頸がんの死亡率を減少させる効果があると思うのです。

「子宮頸がんは男性の優しさが重要!

2024年12月9-20 八王子市多摩未来メッセ
たま未来連携EXPO2024に特別産学企画に出展
出展社懇親会の席で、
「子宮頸がんは女性だけの問題ではなく、
子宮頸がんゼロを目指すためには男性の意識改革が必要」なことを紹介させて頂きました。

挨拶が終わり懇親会になると、
男性数人が挨拶に来てくれました。
(外交辞令とは思いますが)
子宮がんの原因は男性がうつすんですか?
男性もうつってくるということですよね。
そして、彼女にうつすと、
彼女が子宮頸がんを発症する危険性があること

よくわかりました。
こんなこと初めて知りました。


早速検査を受けてみます!

誰からうつった、うつされた、は問題外!

子宮頸がんについてのヘルスリテラシーを高め、
二人が仲良く・健康で・社会で活躍できるために
男性の意識改革はとても重要だと考えています。


以上です。

検査は受けたいけど自分の職場では?

だからといって、
他のクリニックに行くのもどうかと?

そんなことがあって、
結局、私達受けていないのよね、
子宮頸がん検診

婦人科クリニックではこんなことを始めています

依頼された子宮頸がんについての講演に
何と 60名の女性職員が参加。

その中の24名(40%)がアイラボの
「子宮頸がん検診(自己採取細胞診とHPV検査の併用検査)」
を受けてくれました。

このことに院長先生はビックリ!
職場で検診を受けることにこんなに抵抗感があったことは驚き。

院長先生は更にビックリ!
そのうちの4名(13%)が要精密検査に!

HSIL 2名
ASC-US 1名
その他にハイリスクHPV陽性 1名
身近にいる大切な職員に
こんなにも要精密検査が出てしまうとは

その結果に驚いた院長先生の行動は

クリニックの検診部門で行われている
乳がん検診の受診者に、アイラボの「最新の子宮頸がん検査」を
オプションでオファー開始
HPV陰性者にはHPVワクチン接種の推奨強化

貴院の大切な女性職員はちゃんと検診を受けていますか?

せっかく婦人科に勤務しているのに、
なかなか子宮頸がん検診を受けられていない職員
実はたくさんいるようです。

やはり自分の勤務先が一番安心だから、
他のクリニックに行くのはちょっと不安、
という気持ちと、
いつも一緒にお仕事をしている先生に採取してもらったり、
同僚に検査したことを知られるのにはちょっと抵抗がある、
そんな複雑な気持ちなんです。

一番信頼している彼女たちの職場で、
安心して検査を受けてもらえるように、
あえて、
アイラボの「最新のHPV検査」を
取り入れてみませんか?

自己採取法でもHPV検査なら医師採取と検査精度は変わりません

医師採取と変わらない検査精度で世界的に採用されているHPV検査用採取器具(エヴァリンブラシ)とアイラボが大成化工を共同開発したセルソフトと検体採取能力を比較するために行った研究では、画像のように両者共ほぼ同じ結果が得られています。
赤枠でしましたように、セルソフトは細胞診などほかの検査にも使用できることがメリットです。
詳細は論文をご覧ください。(APJCP,2024,25,5,1673~)

自己採取でもちゃんと救える命があります

自己採取型細胞診でも、
精度にこだわりを持つことで、
婦人科医の先生方にも納得して頂ける
検査結果をご提供できます。


大切な女性職員を、
自身の職場で守っていきませんか?

この検査の特徴はアイラボ独自のサービス

全ての検体についてHPV検査の前に
検体がちゃんととれているか適否判定を実施

そしてこの時顕微鏡で見えたこと・・・
腟内環境(炎症があるか?感染症があるか?など、)を報告書に反映します。
必要に応じて追加検査が可能です

さらに、HPV検査で陽性の結果が出たケースは
全て細胞診を実施し
同時に報告します。


これがアイラボが最も得意とするところ
健康保険組合や会社の検診(福利厚生)に
採用!増加中


この件に関するお問合せは
042-652-0750
アイラボまで

女性用採取器具がリニューアル!

アイラボの女性用キットは全てセルソフトに変わりました

しっかりとした細胞採取が出来るという点で優れていることから
アイラボでは長年、加藤式自己採取器具を採用してきました。
しかし、いかにも医療器具って感じ・・・、
ちょっと太いな、ちょっと怖いな・・・
というご意見を頂くことがありました。
そのため約8年ほど前から大成化工株式会社様と改良を重ねて重ねて、
やっと2024年にセルソフトⓇという女性用採取器具を完成させました。

加藤式自己採取器具の優れた細胞採取能力はそのまま保持して、
・すこし細身にして挿入しやすい優しいカーブをつけ
・外筒部分をより滑らかに挿入しやすく
・操作をし易いように持ち部分を改良
・何回廻したかを指先の感覚でわかるように
・輸送のために保存性・密閉性を向上させました
・環境に優しいバイオマスプラスチックを採用
この機会に是非、お試しください
子宮頸がん検査・・忙しくて健診をまだ受けていない方

HPV検査・・子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスの感染が不安な方

Femバランスチェック(腟内フローラ)・・腟内環境が気になる、オリモノや臭いが気になる時に

オリモノや臭いの検査・・オリモノの臭いやカンジダの他に淋菌、クラミジアも心配な時に

様々な検査キットを取り揃えていますので、状況に応じてご利用いただけます。
この記事は椎名先生に代わり
ネット担当スタッフが更新してお届けしました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノヾ

New! アイラボのHPV検査 ~Fem HPV test~ とは

子宮頸がん検診は今年から推奨グレードAの「HPV検査単独法」が自治体の検診にも認められるようになりました。
検体の採取は「医師採取を基本とする」にはなっていますが、「自己採取は認めない」といったこれまでの表現より柔らかくなりました。子宮頸がん検診の受診率を上げる目的であれば、自己採取を容認することは当然であり、既にWHOや米国FDAも自己採取を許可しています。
この度アイラボは、『Fem+(フェムプラス)Femtech Tokyo ^女性の健康と活躍を支援する』の展示会に参加し、多くの方からアイラボ式HPV検査が支持されました。
これを機会にこれまでのHPV検査Kit003をFem HPV testとしてサービス内容を拡大しましたので、改めてその詳細をご報告致します。

New ! Fem HPV test とは

Fem は女性ですが、アイラボでは「優しい」の意味を込めました。

せっかく採取した貴重な検体を有効利用し、
女性が健康で活躍できる環境を整えることに貢献したいと思います。
通常のHPV検査に比べると、若干コストは上がってしまいますが、
検診という貴重な機にご理解を賜れれば幸いです。

Fem+ 2024 ~女性の健康と活躍を支援する展示会に参加して
1. メインテーマ:子宮頸がん“0”を目指してとは

私達アイラボは会社設立当初から「子宮頸がんゼロの町〇〇」と題した活動をしてきました。それは「検診を受ければ子宮頸がんで死亡する人をゼロにすることができると言われた我が国における子宮頸がん検診のパイオニア野田起一郎先生の言葉があったからです。開業当時、子宮頸がん検診の受診率は低く、その要因は「恥ずかしい、忙しい、面倒」と考えていましたので、それら問題を一掃できる自己採取法(自宅で自分が採取する方法)の検査精度向上に関する研究を始めました。

欠点があるものの、加藤式採取器具ならなんとか行ける!

自己採取法に関しては学術論文そのものがほとんどないため、限られた資料を基に医師採取と自己採取に関する検査精度をまとめたのがこの1枚のスライドです。そして加藤式の有効性は論文としてまとめました。そしてこれが子宮頸がん“0”を目指す第一歩になりました(検診が苦手な人には使える目途が立ったのです)。
しかし、子宮頸がん検診ガイドラインでは「自己採取はダメ」、、、この事で加藤式採取器具を提供した会社は廃業に追い込まれましたが、セルソフトの開発を進めていた大阪の大成化工株式会社に引き継がれました。

そして今年、HPV検査が子宮頸がん検診推奨ランクAに、、、!

私達が目指す子宮頸がん“0”の目標を実現させるためには、現在の医師採取細胞診による検診(受診率47%)だけではなく、より検診を受けやすい自己採取HPV検査が選択できることで、少なくても受診率の大幅な向上が期待されます。私達は小さな会社ですので、大手の会社と渡り合うためには常に会社の存続をかけの検査内容の充実と向上に挑戦しています。
この度、子宮頸がん検診にHPV検査を導入することに関しては社内で新たな機運が生まれました。
そこにはあくまで検診受診者検査会社や検診機関の

そして今年、HPV検査が子宮頸がん検診推奨ランクAに、、、!

私達が目指す子宮頸がん“0”の目標を実現させるためには、現在の医師採取細胞診による検診(受診率47%)だけでは達成が困難であることがこれまでの経緯で立証されました。(より検診を受けやすい)自己採取HPV検査が選択できることで、少なくても受診率の大幅な向上が期待されます。、しかしわが国における健康に関するリテラシーは極めて低く、各種の啓蒙活動やその支援には限界が来ていると思われます。ちなみに、国民生活基礎調査から得られる受診率の伸びは頭打ちの感があいます。

期間限定HPV検査グレードアップキット販売開始
子宮頸がん検診受診率向上キャンペーン

2024年7月8日のブログで紹介したように、HPV検査用自己採取器具セルソフトの完成を記念して既存のHPV検査(ハイリスクHPVタイピングなし)KIT003を期間限定で検査内容をグレードアップして販売を開始しました。
エヴァリンブラシを用いた自己採取法によるHPV検査は、検体を乾燥した状態で検査機関に送られますので、HPV検査だけしか検査できません。結果は、ハイリスク型HPVの感染が「陰性」または「陽性」で報告されます。機種によっては、16型、18型、その他の感染があるかどうかで報告されるものもあります。いずれにしても「陽性」の場合は再度医療機関を受診して細胞診検査を受けることが条件になっています。

アイラボでは自己採取検査キットの場合、全て検体の適否判定を実施していますので、HPV検査前にパパニコロウ標本を作製し、顕微鏡的に腟内の状況を観察してちゃんと細胞が採取されているかを確認しています。その際、白血球が増えているかどうか(腟炎はないか?)、異型細胞はないか?、カンジダやトリコモナスなどの感染症はないか?、更に腟内フローラの状況やホルモンの状態も観察します。そして、私達の経験をもとに、追加検査が必要と思われた時は、細胞診検査やおりもの検査、さらに腟内フローラチェックを勧めることもあります。細胞診とはそれだけの価値がある検査ですので、得られた情報を受診者にフィードバックする意義はとても大きいと考えています。
追加検査を実施するかどうかはあくまで本人の希望によって行われます。残った検体で検査しますので再採取の必要がなので通常価格より1,000円引きになっています。

HPV検査の結果は、16型の感染があるかどうか、18型の感染があるかどうか、それ以外の31,33,35,45,52,58,39,51,56,59,68のいずれかの感染があるかどうかで報告します。(通常のHPV検査の報告と同じです)

HPV検査で「陽性」の場合、必ず、婦人科を受診して細胞診検査を受けることになります
この度の期間限定グレードアップキャンペーンは、HPV検査で陽性になった場合、即細胞診検査を実施し、HPV検査の結果と同時に報告するサービスです。
「陽性の場合、病院を受診して細胞診検査を受けることななっているのだから必要ないのではないか」との意見もあると思いますが、先ずは現状を速やかに報告し、同時に婦人科を受診して細胞診検査を受けることのことの意義をはっきり伝える試みです。

子宮頸がん検診は『自己採取でも受けられますよ』と

細胞診検査単独法に加え、HPV検査単独法が子宮頸がん検診ガイドラインで推奨グレードAになりました。原則医師採取とはなっていますが、WHOや米国FDAも自己採取を許可したことから、子宮頸がん検診の受診率を上げるために一歩前進といった感じです。市町村や企業健診においても準備が整ったところから医師採取が苦手な方、仕事や子育てで検診に行く時間が取れない方、交通の不便な地域にお住まいの方にも『自己採取でも受けられますよ』とか『自宅で採取できますよ』などと声をかけられるようになりました。

HPV検査は医師採取と自己採取で検査精度は変わりません

HPV検査は、子宮頸がんの原因となるハイリスク型HPVの感染があるかどうかを調べる検査ですので、そもそも子宮頸がん検診という言葉は当てはまりません。あえて言うなら、HPV検診の方が分かりやすいのではないかと思います。HPV検診で陽性になった人は子宮頸がんの危険性があるので定期的に子宮頸がん(細胞診)検査を受けましょうというものです。
HPV検査はウイルスが100個ほどあれば(感染した細胞が1個でもあれば)検出できますので、医師が採取しても自己採取でも大きな差はありません。この前のブログでもそのことは説明していますので安心して受けて頂けます。

HPV検査で陽性になった人は“即”細胞診検査を行います

HPV検査が陽性の人は細胞診検査を受けることになります。
これも前のブログで詳しく説明しましたが、HPV検査で陽性であっても、“現状はどうなのかについては全く分からないからです。”つまり、異型細胞が全く見られない段階(NILM)なのか?、明らかなHPVに感染した細胞がみられる段階(LSIL)なのか?、さらに異型の強い細胞がみられる前がん状態(HSIL)なのか? 全く分からないからです。

この度のキャンペーンは、HPV検査陽性の場合、HPV検査に使用した検体で“即”細胞診検査を実施して同時に報告します。

対象の検査キットは

個人の方はもとより、自治体の検診や企業健診さらに健康保険組合様においても

受診率向上を目指し、
これまでの検診(細胞診)に加え、子宮頸がん検診ガイドライン推奨ランクAの
(自己採取型)HPV検査
をご検討頂ければ幸いです。

セルソフトに関する研究で分かった事
(風俗利用男性必見!)

このブログでは、最近学術論文として掲載されたセルソフトに関する研究結果を
一般の人にも分かりやすくTable(表) 1について説明します。
表全体を一枚の画像にしましたので見にくいかも知れませんが、拡張機能を利用するか、必要に応じて印刷して見て頂ければと思います。
赤の下線で示したように、風俗営業従事者30名を取り出しています。

この研究の主な目的は、エヴァリンブラシとセルソフトの比較です

表左側の青枠で示したのはセルソフト(CS)写真中、右の緑色の枠で示したのがエヴァリンブラシ(EB)写真上で高感度多種HPV検出法(uniplex E6/E7PCRで検出されたHPVの結果です。
両器具の写真を見ても分かるように、CSはより奥(子宮の入り口)からスポンジで大量の細胞が採取され、EBはより手前の腟壁成分をからめとるように採取しますので、先ずはEBで採取した後にCSで採取しました。
結果は
1)CS/EBとも全く同じ結果であった。21例(70%)
2)CS/EBともHPVを検出したがEBの方が多かった。7例(23.4%)
3)CS/EBともHPVを検出したがCSの方が多かった。1例(3.3%)
4)CSは検出したがEBは陰性であった。1例(3.3%)
総合的に判断すると、29例(96.7%)が陽性または陰性で一致したことになり、乾燥状態で輸送するEBと50%エタノールを添加し湿性状態で輸送するCSで差は見られなかった事になります。
2)の様にEBで検出されたHPVの数が多かったのは、単純に考えればEBが先に採取したからと思われますが、採取器具の長さが短いEBは腟壁感染部位を擦過した可能性も否定できません。3)4)のケースは逆にEBは子宮腟部の感染部位までブラシが届かなかった可能性も考え得られます。

HPV検査陽性の人は必ず細胞診検査を受けなければなりません

HPV検査で陽性であった人はハイリスク(子宮頸がんに危険な)HPVに感染している事になります。しかし、HPVに感染していることは分かっても、現在自分はどのような状況(軽度異形成高度異形成またはがんなのか?)なのかは分かりません。
そのため、陽性であった人は必ず婦人科を受診して細胞診検査を受けることになります。もしも細胞診検査を受けなかった場合、HPV検査で検診を受けた意味が全くなくなってしまうからです。
HPV検査を病院や検診機関で医師採取で行った場合、検査機関で残った検体が保存されていますので、多くの場合再採取無して細胞診検査が受けられると思います。
自己採取EBでHPV検査を受けた場合、(採取した後検体を乾燥させるので)追加で細胞診検査は受けられませんので婦人科を受診することになります。アイラボでは通常の検診が苦手な人にCSによる自己採取法を提供していますので、HPV検査で陽性が判明した人には自動的に細胞診検査を追加する措置をとっています。(現在期間限定でこのキットを販売しています。)

自己採取型細胞診は子宮頸がん検診ガイドラインでは推奨されていませんので、基本的には婦人科の受診が必要になります。従って、アイラボの報告書の中には「今回の細胞診検査の結果でASC-US以上の細胞が見られたケースは、必ず婦人科で精密検査を受けて下さい。細胞診の結果がNILMであった人も子宮の奥に発生する腺がんを早期に発見できないことがあるため、婦人科を受診することをお勧めします。」といった注意点を付記します。

HPV検査で陽性だった21名の細胞診結果は?

30名中21名(70%)がHPV検査で陽性でした(表左に)。対象が風俗営業従事者ですので陽性率が高値を示しています。このことについては後で議論しましょう。
21名中細胞診でNILM(異型細胞がみられない)が13名(62%)、ASC-US(HPV感染があるかどうかわからない)が3名(14%)、LSIL(HPV感染が見られ軽度異形成)が3名(14%)、ASC-H(中等度異形成以上の存在が否定できない)が1名(5%)、HSIL(中等度異形成から上皮内癌の存在が推定される)が1名(5%)という結果でした。

HPVの感染がある人でも62%の人はNILNであって異型細胞が検出されていませんが、今後ずっと異型細胞が出ないという確証はないのです。ですから、年に一度細胞診検査を受けなければなりません。
ASC-US(細胞診の結果をみる限りでは異型は軽度)なので今後追跡検査が必要になります。LSILも同様で定期的に細胞診での追跡検査が必要になります。ASC-HやHSILと診断された場合はコルポ診断や組織検査が必要になります。
ハイリスク型HPVに感染していてもASC-US以上の異型細胞が発見させるのは意外と少ないのです。

しかし、2024年7月8日のブログでも紹介しているように、ASC-USやLSILの細胞が出ているときはNILM/ASC-US/LSILが繰り返されますので病院に行くのが面倒になって定期検査に行くのを忘れてしまう方が少なくありません。
自己採取法でもHSILまで進行すると毎月検査しても異型細胞が検出できるようになりますので、面倒になった時は自己採取法でもよいので継続的に調べることが大切です。また、その場合であっても常に子宮の奥に腺がんができることを忘れず、必ず年に一度は婦人科を受診していただく事が大切になります。
自身の健康は自身が責任をもって守ること、それがセルフメディケーションです。

風俗利用で最も感染しやすいのはHPVなのです

今回の研究は風俗で働く女性に協力をお願いしました。
その理由は、HPV感染者が極めて多いことが分かっているからです。
今回は30名の検査で21名(70%)が陽性であったことがそれを裏付けています。
尖圭コンジローマは同じHPVの感染症ですが、性病(性感染症)に分類されています。それは“イボができた”ことが肉眼的にも確認できるため病気として認定されますが、ハイリスク型HPVは感染していてもイボは作らないし、肉眼で見ただけでは感染部位に何の変化がなく、痛くも痒くもないのです(感染初期にかゆみに気付く人がいますが性交後の小さな傷の修復に伴うかゆみと区別は出来ません)。ですから当人は感染させる病気にかかっていることに全く気付くことはなく、大切なパートナーに容易にうつしてしまいます。うつされた女性も全く症状がないため、検診で異形成があると告げられるまで気が付かないのがこの病気なのです。
私は風俗を否定するものではありませんが、風俗営業従事者は利用者のみならず自身の感染予防の点からHPVワクチンの接種を義務付けて頂きたいものです。また、利用者においても、この事実を重く受け止め、HPVワクチンの接種や感染予防策の徹底を考えて頂きたいものです。

私達アイラボの職員は日本性感染症学会認定士の資格を有しておりますが、このような資格を有する者が風俗の現場で定期検査の実施やHPVワクチンの普及活動に当たれるのも良いのではないかと考えています・

アイラボの無料相談には風俗利用後の男性から切実な悩みが毎日届いています。
ご相談は電話(042-652-0750)でお願いします。