セルフメディケーションSELF-MEDICATION
WHO(世界保健機関)は“自分自身の健康に責任を持ち、軽度の不調は自分で手当てする。”と定義しています。
前文については“自分の健康は自分で守る”という当たり前すぎる意味ですが、後半の“軽度の不調は自分で手当てする”という文言については、それが軽度なものだけでなく、その裏に重大な病気が潜んでいることもあり、判断が難しいこともあります。
例えば、最近右の背中に違和感があり、筋肉痛だろうとの判断で薬局から痛み止めのテープを購入して対応していたが、その裏に胆嚢炎が隠れていて手遅れになってしまったケースもあります。
そんなこともありますので、私のセルフメディケーションの解釈は「自分の健康は自分で守る。そのために日頃から食事、適度な運動に心がけ、自分でできる病気の予防策(誤嚥性肺炎予防ノドの運動やサプリの摂取、等)を積極的に取り入れ、気になる症状があった時には迷うことなく検診や検査を受けることが大切」だと考えます。例えば、死亡原因第5位の誤嚥(ごえん)性肺炎の予防としてノドの筋肉を鍛えるため、毎朝入浴時に口を大きく開けて「あいうえお」をそれぞれ15回づつノドの筋肉を意識しながら声出しを行っています。それまでは週に数回誤嚥に苦しんでいましたが、この運動を始めてから誤嚥の回数急激に減り、2週以降1年ほどになりますが、軽い誤嚥が2度あっただけです。私達の専門分野である子宮頸がんについては、病院での検診が苦手な方でも、自分で採取してポストに入れるだけの自己採取型子宮頸がん検査でも、特殊なケースを除けばその大半が進行する前に発見できるのです。
また、セルフメディケーションという概念の中には生活の質の向上に関するものも含まれると思います。その代表的なものが細菌性腟症の存在です。この疾患は、病気というよりも“軽度な体の不調”ですが、その原因を明らかにすることで、あえて治療しなくても改善できるものもあるのです。
私達は、郵送検査を通して自身の健康やQOLの向上を気軽にチェックできるサービスを通して女性のセルフメディケーションを応援しています。
前文については“自分の健康は自分で守る”という当たり前すぎる意味ですが、後半の“軽度の不調は自分で手当てする”という文言については、それが軽度なものだけでなく、その裏に重大な病気が潜んでいることもあり、判断が難しいこともあります。
例えば、最近右の背中に違和感があり、筋肉痛だろうとの判断で薬局から痛み止めのテープを購入して対応していたが、その裏に胆嚢炎が隠れていて手遅れになってしまったケースもあります。
そんなこともありますので、私のセルフメディケーションの解釈は「自分の健康は自分で守る。そのために日頃から食事、適度な運動に心がけ、自分でできる病気の予防策(誤嚥性肺炎予防ノドの運動やサプリの摂取、等)を積極的に取り入れ、気になる症状があった時には迷うことなく検診や検査を受けることが大切」だと考えます。例えば、死亡原因第5位の誤嚥(ごえん)性肺炎の予防としてノドの筋肉を鍛えるため、毎朝入浴時に口を大きく開けて「あいうえお」をそれぞれ15回づつノドの筋肉を意識しながら声出しを行っています。それまでは週に数回誤嚥に苦しんでいましたが、この運動を始めてから誤嚥の回数急激に減り、2週以降1年ほどになりますが、軽い誤嚥が2度あっただけです。私達の専門分野である子宮頸がんについては、病院での検診が苦手な方でも、自分で採取してポストに入れるだけの自己採取型子宮頸がん検査でも、特殊なケースを除けばその大半が進行する前に発見できるのです。
また、セルフメディケーションという概念の中には生活の質の向上に関するものも含まれると思います。その代表的なものが細菌性腟症の存在です。この疾患は、病気というよりも“軽度な体の不調”ですが、その原因を明らかにすることで、あえて治療しなくても改善できるものもあるのです。
私達は、郵送検査を通して自身の健康やQOLの向上を気軽にチェックできるサービスを通して女性のセルフメディケーションを応援しています。
セルフメディケーション(自分で調べてみる)が可能
アイラボの『婦人科トータルセルフチェック』なら、加藤式自己擦過法器具を用いて“自分で採取して、後はポストに入れるだけ”で検査ができます。
採取器具は安全・簡単で初めての方でも心配はいりません。結果は検体が届いてから1週間以内にご報告が可能で、郵便やネットで見ることができます。
調べる内容は、写真で示した子宮頸がんの原因になるHPV感染や前がん病変の細胞診検査、性感染症であるトリコモナスの細胞診検査、クラミジア感染(遺伝子検査)、淋病(遺伝子検査)、性感染症ではないがおりものや臭いなどの不快症状を示すカンジダ症、細菌性腟症、それに腟炎が自分で一度採取するだけで検査できます。
病院を受診する前や病院に行かなくても診療が受けられるオンライン診療に最適な検査です。
また、採取された検体は原則2週間保存しておきますので、HPVの遺伝子検査やマイコプラズマ遺伝子検査の追加検査も可能です。
採取器具は安全・簡単で初めての方でも心配はいりません。結果は検体が届いてから1週間以内にご報告が可能で、郵便やネットで見ることができます。
調べる内容は、写真で示した子宮頸がんの原因になるHPV感染や前がん病変の細胞診検査、性感染症であるトリコモナスの細胞診検査、クラミジア感染(遺伝子検査)、淋病(遺伝子検査)、性感染症ではないがおりものや臭いなどの不快症状を示すカンジダ症、細菌性腟症、それに腟炎が自分で一度採取するだけで検査できます。
病院を受診する前や病院に行かなくても診療が受けられるオンライン診療に最適な検査です。
また、採取された検体は原則2週間保存しておきますので、HPVの遺伝子検査やマイコプラズマ遺伝子検査の追加検査も可能です。
HPV感染
HPVは性交によって生涯一度は感染する可能性があります。
感染した時の症状は全くありませんので、感染しているかどうかは検査をしないと分かりません。
顕微鏡で調べる細胞診検査では現在どんな状況なのか(HPV感染があるかも? LSIL感染がある、HSIL前がん状態、など)といった具合に現在の進行程度を推測できますが、感染があるかどうかについての感度はHPV検査に比べると低いです。
HPV検査は遺伝子検査法で調べますので危険(ハイリスク)なHPVの感染があるかどうかについては高い感度を有していますが、現在どのような状態になっているかは分かりません。
従って、自己採取法による検査でも両方の検査を同時に行うことでより精度が高くなります。
アイラボでのキットでは『最新の子宮頸がん検査』がそれにあたります。
最も危険な16型、次いで危険な18型、それ以外の型の感染があるかどうかを調べます。
現在世界中で多く使用されているハイブリッドキャプチャーやコバスを用いた方法ではそれぞれ感度が異なります。
当社ではコバス(PCR法)で調べています。

アイラボでは共同研究をしている杏林大学保健学部大河戸光章先生が開発した、高感度多種HPV検出法(uniplex E6/E7 PCR)にて検査しています。
39種のHPVを一度に調べられますが、通常は上記13種に加え66型と53型を追加して調べています。
基本的には感染細胞が1個でもあれば検出可能ですので、男性性器からの検査にも使用しています。

しかし、自己採取法は採取器具の選択、標本の作製法の違い、さらに細胞を観察する人の使命感の違いにより検査会社によって著しく精度が異なるため、「適切な方法ではない」とされています。
アイラボでは、加藤式器具を使用し、アイラボ独自の方法で標本を作製し、アイラボの認定をクリアした細胞検査士によって診断しています(詳細はこちら)。
このことで、ASC-US以上の異型細胞の検出率は医師採取と大きな相違はありません。

病院での検診が苦手な方でも、苦痛を感じることなく気軽に受けられますので、注意事項をよく読んでご利用頂けると思います。
自分の状況に合わせてこれら検査を気軽に使いこなしましょう。
■検診①で「陽性になった」→追加で③をやってみる。
■検診③で「LSIL以上だった」→追加で②をやって、感染している型を調べておこう。
■検診②で以前のアイラボのHPVタイピング検査で陽性であった方については前回検出された最大6種まで男・女7,500円税込み(8,250円)にて完治確認検査が受けられます。(前回行ったHPVタイピング検査(ハイリスク)の受付番号にて確認させて頂きます。)

感染した時の症状は全くありませんので、感染しているかどうかは検査をしないと分かりません。
顕微鏡で調べる細胞診検査では現在どんな状況なのか(HPV感染があるかも? LSIL感染がある、HSIL前がん状態、など)といった具合に現在の進行程度を推測できますが、感染があるかどうかについての感度はHPV検査に比べると低いです。
HPV検査は遺伝子検査法で調べますので危険(ハイリスク)なHPVの感染があるかどうかについては高い感度を有していますが、現在どのような状態になっているかは分かりません。
従って、自己採取法による検査でも両方の検査を同時に行うことでより精度が高くなります。
アイラボでのキットでは『最新の子宮頸がん検査』がそれにあたります。
① HPV検査
13種(16,18,31,33,35,39,45,51,52,56,58,59,68)のハイリスク型HPVの感染があるかどうかを調べます。最も危険な16型、次いで危険な18型、それ以外の型の感染があるかどうかを調べます。
現在世界中で多く使用されているハイブリッドキャプチャーやコバスを用いた方法ではそれぞれ感度が異なります。
当社ではコバス(PCR法)で調べています。

② HPVタイピング検査
感染しているHPVの型まで調べます。アイラボでは共同研究をしている杏林大学保健学部大河戸光章先生が開発した、高感度多種HPV検出法(uniplex E6/E7 PCR)にて検査しています。
39種のHPVを一度に調べられますが、通常は上記13種に加え66型と53型を追加して調べています。
基本的には感染細胞が1個でもあれば検出可能ですので、男性性器からの検査にも使用しています。

③ 子宮頸がん細胞診検査
古くから子宮頸がん検診に用いられてきた方法です。基本的には医師により採取されますが、日本では“恥ずかしい” “忙しい” “面倒”などの理由で子宮頸がん検診の受診率が低いため、自己採取法も結構昔から行われてきました。しかし、自己採取法は採取器具の選択、標本の作製法の違い、さらに細胞を観察する人の使命感の違いにより検査会社によって著しく精度が異なるため、「適切な方法ではない」とされています。
アイラボでは、加藤式器具を使用し、アイラボ独自の方法で標本を作製し、アイラボの認定をクリアした細胞検査士によって診断しています(詳細はこちら)。
このことで、ASC-US以上の異型細胞の検出率は医師採取と大きな相違はありません。

④ 最新の子宮頸がん検査
①と③を同時に調べる検査キットです。前にも述べましたが①と③にはそれどれの欠点を抱えていますので、二つの検査を同時に行うことでより検査精度を高めようというものです。病院での検診が苦手な方でも、苦痛を感じることなく気軽に受けられますので、注意事項をよく読んでご利用頂けると思います。
自分の状況に合わせてこれら検査を気軽に使いこなしましょう。
■検診①で「陽性になった」→追加で③をやってみる。
■検診③で「LSIL以上だった」→追加で②をやって、感染している型を調べておこう。
■検診②で以前のアイラボのHPVタイピング検査で陽性であった方については前回検出された最大6種まで男・女7,500円税込み(8,250円)にて完治確認検査が受けられます。(前回行ったHPVタイピング検査(ハイリスク)の受付番号にて確認させて頂きます。)

カンジダ
カンジダ症は性感染症ではありません。妊娠中や膀胱炎などで抗生物質を処方された後にカンジダ症になることがあります。
一般的な症状としては、白いオリモノが特徴で、おから状、カッテージチーズ状、更におかゆ状などと表現されています。
強いかゆみを伴うのもカンジダ症の特徴ですが、トリコモナスや細菌性腟症、性器ヘルペスやHPV感染の初期にも痒くなります。
腟カンジダ症は、比較的特徴的な症状を示しますので、自身でも“カンジダ症かな?”と推測することはある程度可能ですが、カンジダ症に炎症が加わればおりものは黄色くなり、トリコモナスと症状が似てきます。また、時に嫌な臭いになることもありますので、細菌性腟症との鑑別も難しいことがあります。
この辺になると、お医者さんも内診だけでは区別できない様です。
カンジダだけを単独で検査するのは得策ではありません。
先ずは、「おりもの&においの検査」でセルフチェックしましょう。
そこで感染していることがはっきりしたら婦人科を受診して治療をしましょう。
一般的な症状としては、白いオリモノが特徴で、おから状、カッテージチーズ状、更におかゆ状などと表現されています。
強いかゆみを伴うのもカンジダ症の特徴ですが、トリコモナスや細菌性腟症、性器ヘルペスやHPV感染の初期にも痒くなります。
腟カンジダ症は、比較的特徴的な症状を示しますので、自身でも“カンジダ症かな?”と推測することはある程度可能ですが、カンジダ症に炎症が加わればおりものは黄色くなり、トリコモナスと症状が似てきます。また、時に嫌な臭いになることもありますので、細菌性腟症との鑑別も難しいことがあります。
この辺になると、お医者さんも内診だけでは区別できない様です。
カンジダだけを単独で検査するのは得策ではありません。
先ずは、「おりもの&においの検査」でセルフチェックしましょう。
そこで感染していることがはっきりしたら婦人科を受診して治療をしましょう。
治ったかどうかはアイラボの「完治確認検査」で最終チェック!
トリコモナス
腟トリコモナス症は、性感染症の一つで、コンドームなしの性交で感染します。
日本で子宮頸がん検診が本格的に始まった50年も前の話ですが、検診を受けた100人中10人程からトリコモナスが検出されていました。そんなこともあって、銭湯や温泉で感染することもあったようですが、現在は感染者の絶対数が少ないため、浴場での感染は皆無と言っていいでしょう。
症状は性器の“かゆみ”と“黄色いオリモノ”で、嫌な臭いになることが多いです。
カンジダの項でも述べましたように、これらの症状は婦人科の先生でもカンジダや細菌性腟症と区別できないことがあります。なので、トリコモナス単独郵送検査キットを購入するのは得策ではありません。
先ずは、「おりもの&においの検査」でセルフチェックしましょう。
そこで感染していることがはっきりしたら必ず婦人科を受診して治療をしましょう。
トリコモナスはフラジールという抗生物質で容易に駆除できますが、自然に治ることはありません。
治ったかどうかはアイラボの「完治確認検査」で最終チェック!
日本で子宮頸がん検診が本格的に始まった50年も前の話ですが、検診を受けた100人中10人程からトリコモナスが検出されていました。そんなこともあって、銭湯や温泉で感染することもあったようですが、現在は感染者の絶対数が少ないため、浴場での感染は皆無と言っていいでしょう。
症状は性器の“かゆみ”と“黄色いオリモノ”で、嫌な臭いになることが多いです。
カンジダの項でも述べましたように、これらの症状は婦人科の先生でもカンジダや細菌性腟症と区別できないことがあります。なので、トリコモナス単独郵送検査キットを購入するのは得策ではありません。
先ずは、「おりもの&においの検査」でセルフチェックしましょう。
そこで感染していることがはっきりしたら必ず婦人科を受診して治療をしましょう。
トリコモナスはフラジールという抗生物質で容易に駆除できますが、自然に治ることはありません。
治ったかどうかはアイラボの「完治確認検査」で最終チェック!
細菌性腟症
細菌性腟症は、性感染症ではありません。むしろ病気というよりは腟内に正常に生息する細菌(主に乳酸菌の仲間)のバランスが乱れた状態と考えたほうが良いと思います。実際には、腟内に沢山生息して腟内を守っている乳酸菌の仲間が少なくなるかいなくなって、その代わりに腟ガルドネラ菌が腟内を支配している状態です。
でも、腟内にはそれ以外の異変は起こっていないのです。
ひょっとしたら、何らかの原因で乳酸菌の仲間がいなくなってしまったので、代わりに腟ガルドネラ菌が腟内を守っているのかも知れないんです。その理由は白血球が増えていないのです。つまり腟炎は起こっていないのです。
でもね。困ることが2つあるんです。
そのひとつが、生臭い臭い(魚臭帯下)。もう一つが早産や流産に関係があるというのです。
臭いで困ってアイラボの検査キットを購入された方の70%程が細菌性腟症ですので、お勧めはやはり“おりもの&臭いの検査”キットです。
この検査で細菌性腟症と診断された場合は婦人科を受診されるのもよいのですが、原因が様々ですので、先ずはお気軽にご相談頂き、生活習慣の見直しから始められることをお勧めしています。
病院を受診される場合は白血球が増えていない典型的な細菌性腟症であれば、トリコモナスの治療薬であるフラジールの投与になりますが、すでに膣炎を伴っている場合は先ず炎症を抑えたうえでフラジールが投与されます。
正常な状態に戻ったかどうかは完治確認検査をご利用になれます。
でも、腟内にはそれ以外の異変は起こっていないのです。
ひょっとしたら、何らかの原因で乳酸菌の仲間がいなくなってしまったので、代わりに腟ガルドネラ菌が腟内を守っているのかも知れないんです。その理由は白血球が増えていないのです。つまり腟炎は起こっていないのです。
でもね。困ることが2つあるんです。
そのひとつが、生臭い臭い(魚臭帯下)。もう一つが早産や流産に関係があるというのです。
臭いで困ってアイラボの検査キットを購入された方の70%程が細菌性腟症ですので、お勧めはやはり“おりもの&臭いの検査”キットです。
この検査で細菌性腟症と診断された場合は婦人科を受診されるのもよいのですが、原因が様々ですので、先ずはお気軽にご相談頂き、生活習慣の見直しから始められることをお勧めしています。
病院を受診される場合は白血球が増えていない典型的な細菌性腟症であれば、トリコモナスの治療薬であるフラジールの投与になりますが、すでに膣炎を伴っている場合は先ず炎症を抑えたうえでフラジールが投与されます。
正常な状態に戻ったかどうかは完治確認検査をご利用になれます。
クラミジア
クラミジアは性感染症(性病)ですが、淋病や梅毒と違って、性感染症として注目されるようになったのは50年ほど前からです。当時私は千葉大学教育学部(養護教諭養成課程)の武田 敏教授(性教育)のもとで、先生の研究のお手伝いをしていました。私に与えられた研究テーマの一つが“クラミジアの検査”でした。その甲斐あってクラミジアに感染した細胞の特徴(星雲状封入体)を発見して医学博士の学位を取得しました。
とは言っても、どこの病院でも容易に検査ができるようになってから20年くらいは経ちました。アイラボを開業してから20年が経ちましたが当時は蛍光抗体法という方法で一件一件蛍光顕微鏡で監査るしていました。
臭いで困ってアイラボの検査キットを購入された方の70%程が細菌性腟症ですので、お勧めはやはり“おりもの&臭いの検査”キットです。
この検査で細菌性腟症と診断された場合は婦人科を受診されるのもよいのですが、原因が様々ですので、先ずはお気軽にご相談頂き、生活習慣の見直しから始められることをお勧めしています。
病院を受診される場合は白血球が増えていない典型的な細菌性腟症であれば、トリコモナスの治療薬であるフラジールの投与になりますが、すでに膣炎を伴っている場合は先ず炎症を抑えたうえでフラジールが投与されます。
正常な状態に戻ったかどうかは完治確認検査をご利用になれます。
とは言っても、どこの病院でも容易に検査ができるようになってから20年くらいは経ちました。アイラボを開業してから20年が経ちましたが当時は蛍光抗体法という方法で一件一件蛍光顕微鏡で監査るしていました。
臭いで困ってアイラボの検査キットを購入された方の70%程が細菌性腟症ですので、お勧めはやはり“おりもの&臭いの検査”キットです。
この検査で細菌性腟症と診断された場合は婦人科を受診されるのもよいのですが、原因が様々ですので、先ずはお気軽にご相談頂き、生活習慣の見直しから始められることをお勧めしています。
病院を受診される場合は白血球が増えていない典型的な細菌性腟症であれば、トリコモナスの治療薬であるフラジールの投与になりますが、すでに膣炎を伴っている場合は先ず炎症を抑えたうえでフラジールが投与されます。
正常な状態に戻ったかどうかは完治確認検査をご利用になれます。
セルフメディケーション(症状を知ること)で可能
ヘルペス
性感染症の一つです。症状がでたら即病院に行きましょう。
外陰部に初めて感染した時は強烈な痛みを伴うため歩行が困難になることもありますが、何度か再発しているうちに症状は穏やかになるようです。
外陰部に感染した時は、最初痛痒い症状が出ます。しばらくすると水泡ができてきます。
このころになると強烈な痛みを伴うようになります。早く病院に行きましょう。
いったん感染すると、ウイルスは体の中に潜んだ状態でいます。
疲れたり、高熱が出た後、激しい運動や強い紫外線にあったって耐力が消耗すると再発しますので、再発を抑える生活習慣を身につけましょう。
外陰部に初めて感染した時は強烈な痛みを伴うため歩行が困難になることもありますが、何度か再発しているうちに症状は穏やかになるようです。
外陰部に感染した時は、最初痛痒い症状が出ます。しばらくすると水泡ができてきます。
このころになると強烈な痛みを伴うようになります。早く病院に行きましょう。
いったん感染すると、ウイルスは体の中に潜んだ状態でいます。
疲れたり、高熱が出た後、激しい運動や強い紫外線にあったって耐力が消耗すると再発しますので、再発を抑える生活習慣を身につけましょう。
セルフメディケーションとは?


Dr.シイナの試み
自分で採取する子宮頸がん検査、アイラボの(最新の子宮頸がん検査)に相当、 細胞診検査とHPV検査の同時併用検査で医師採取が苦手な人にも公平な検診の機会を提供するサービス 全国に広める活動を行っております。
女性特有の症状も
セルフメディケーションで解決しよう。

HPV感染

HPVに感染した時に現れる細胞はいろいろな顔つきをしますので、特徴的なものあげておきます。
①核の周りが抜けてくる。
②普通の細胞に比べて大きくなる。
③オレンジ色に染まることが多い。
④核が複数見られることが多い。
⑤細胞が2色に染まることがある。
このような細胞がみられると、LSILやASC-USと診断されます。
HPVの感染は遺伝子検査(HPV検査)で簡単にチェックできます。
セルフメディケーション「最新の子宮頸がん検査」で、細胞診とHPV検査を同時に自分でチェックしましょう。
>詳しく見る
①核の周りが抜けてくる。
②普通の細胞に比べて大きくなる。
③オレンジ色に染まることが多い。
④核が複数見られることが多い。
⑤細胞が2色に染まることがある。
このような細胞がみられると、LSILやASC-USと診断されます。
HPVの感染は遺伝子検査(HPV検査)で簡単にチェックできます。
セルフメディケーション「最新の子宮頸がん検査」で、細胞診とHPV検査を同時に自分でチェックしましょう。
>詳しく見る
トリコモナス

トリコモナスは小さな虫です。正確には原虫といいます。
写真では丸い緑色に染まって見えます。
主に性行為で感染しますので、性感染症の一つです。
性器のかゆみや黄色いオリモノが増え、嫌な臭いになることが多く、これらの症状でも分かることがあります。
しかし、婦人科の先生でもカンジダや細菌性腟症と区別できないことがあります。
従って、トリコモナス単独の検査キットより、感染症を総合的に調べるキットが望まれます。
トリコモナス感染はセルフメディケーション「おりもの&においの検査」でチェックしましょう。
>詳しく見る
写真では丸い緑色に染まって見えます。
主に性行為で感染しますので、性感染症の一つです。
性器のかゆみや黄色いオリモノが増え、嫌な臭いになることが多く、これらの症状でも分かることがあります。
しかし、婦人科の先生でもカンジダや細菌性腟症と区別できないことがあります。
従って、トリコモナス単独の検査キットより、感染症を総合的に調べるキットが望まれます。
トリコモナス感染はセルフメディケーション「おりもの&においの検査」でチェックしましょう。
>詳しく見る
カンジダ

カンジダ症は性感染症ではありません。
妊娠中や膀胱炎などで抗生物質を処方された後にカンジダ症になることがあります。
一般的な症状としては、白いオリモノが特徴で、おから状、カッテージチーズ状更におかゆ状などと表現されています。
強いかゆみを伴うのもカンジダ症の特徴ですが、トリコモナスや細菌性腟症、性器ヘルペスやHPV感染の初期にも痒くなります。
カンジダの場合も、トリコモナスや細菌性腟症と症状が似ている場合がありますので、カンジダ単独の検査キットで失敗することがあります。
心配な時はセルフメディケーション 「おりもの&においの検査」でチェックしましょう。
>詳しく見る
妊娠中や膀胱炎などで抗生物質を処方された後にカンジダ症になることがあります。
一般的な症状としては、白いオリモノが特徴で、おから状、カッテージチーズ状更におかゆ状などと表現されています。
強いかゆみを伴うのもカンジダ症の特徴ですが、トリコモナスや細菌性腟症、性器ヘルペスやHPV感染の初期にも痒くなります。
カンジダの場合も、トリコモナスや細菌性腟症と症状が似ている場合がありますので、カンジダ単独の検査キットで失敗することがあります。
心配な時はセルフメディケーション 「おりもの&においの検査」でチェックしましょう。
>詳しく見る
ヘルペス

単純性ヘルペスウイルスの感染が原因で、性感染症のひとつです。
このウイルスはとても感染力が強く、外陰部に初めて感染した時は強烈な痛みを伴うため歩行が困難になることもありますが、何度か再発しているうちに症状は穏やかになるようです。
腟の中に感染したり再発した場は強い痛みの症状が出ないため、気づかないことがあります。
自分で採取する検査ではこのような細胞を発見できることは稀です。
外陰部ににできた場合、水疱を破って検査しますが、かなりの痛みを伴うため、早めに婦人科、皮膚科、性病科を受診しましょう。
早めに病院を受診しましょう。
このウイルスはとても感染力が強く、外陰部に初めて感染した時は強烈な痛みを伴うため歩行が困難になることもありますが、何度か再発しているうちに症状は穏やかになるようです。
腟の中に感染したり再発した場は強い痛みの症状が出ないため、気づかないことがあります。
自分で採取する検査ではこのような細胞を発見できることは稀です。
外陰部ににできた場合、水疱を破って検査しますが、かなりの痛みを伴うため、早めに婦人科、皮膚科、性病科を受診しましょう。
早めに病院を受診しましょう。
クラミジア

クラミジア感染は細胞診で診断できるのは極めてまれです。
写真の細胞は Dr シイナが発見した星雲状封入体ですが、一般的には遺伝子検査という方法で調べます。
クラミジアは性感染症ですが、特徴的な症状が乏しく、水っぽいオリモノが増えることや下腹部の違和感、時には性交後の出血で気づくことがある程度です。
自分で採取して調べることができますが、クラミジアの場合もクラミジア単独のキットや淋菌とクラミジアを同時に調べるキットよりはおりもの検査等で総合的に調べるキットがお勧めです。
心配な時はセルフメディケーション「おりもの&においの検査」でチェックしておきましょう。
>詳しく見る
写真の細胞は Dr シイナが発見した星雲状封入体ですが、一般的には遺伝子検査という方法で調べます。
クラミジアは性感染症ですが、特徴的な症状が乏しく、水っぽいオリモノが増えることや下腹部の違和感、時には性交後の出血で気づくことがある程度です。
自分で採取して調べることができますが、クラミジアの場合もクラミジア単独のキットや淋菌とクラミジアを同時に調べるキットよりはおりもの検査等で総合的に調べるキットがお勧めです。
心配な時はセルフメディケーション「おりもの&においの検査」でチェックしておきましょう。
>詳しく見る
細菌性膣症

細菌性腟症は自分で採取する方法でも容易に調べられます。
写真は最も特徴的な細胞で、クルーセルといいます。
細菌性腟症はいろいろな原因で、腟内に住み着いていた乳酸菌が減少してその代わりに腟ガルドネラ菌が腟内を支配しておこる病気です。
Dr シイナは病気というよりは膣内の環境が変化した状況と考えています。
勿論性感染症ではありませんが、女性にとって最も困ることは嫌な臭いです。
また、流産や早産に関係していると考えられていますので、妊活中の方にとっても注意が必要です。
セルフメディケーション「膣内フローラチェック」で調べましょう。
>詳しく見る
写真は最も特徴的な細胞で、クルーセルといいます。
細菌性腟症はいろいろな原因で、腟内に住み着いていた乳酸菌が減少してその代わりに腟ガルドネラ菌が腟内を支配しておこる病気です。
Dr シイナは病気というよりは膣内の環境が変化した状況と考えています。
勿論性感染症ではありませんが、女性にとって最も困ることは嫌な臭いです。
また、流産や早産に関係していると考えられていますので、妊活中の方にとっても注意が必要です。
セルフメディケーション「膣内フローラチェック」で調べましょう。
>詳しく見る
腟炎

腟炎とは、さまざまな原因で腟内に白血球が増えている状況です。
写真では紺色に染まるゴマ状に見えるのが白血球です。
白血球は細菌などの微生物が腟内に侵入すると、それらと戦うために増えるので、腟内の異常を知らせてくれるのです。
淋病やトリコモナスなどの感染があると多くの場合増えてそれらを食べてしまいます。
専門用語では貪食(どんしょく)といいます。
菌を沢山貪食した白血球は死んでしまいますが、それが膿(ウミ)です。
オリモノが黄色くなるのは腟炎がある証拠なのです。
そんな時はセルフメディケーション「おりもの&においの検査」でチェックしておきましょう。
>詳しく見る
写真では紺色に染まるゴマ状に見えるのが白血球です。
白血球は細菌などの微生物が腟内に侵入すると、それらと戦うために増えるので、腟内の異常を知らせてくれるのです。
淋病やトリコモナスなどの感染があると多くの場合増えてそれらを食べてしまいます。
専門用語では貪食(どんしょく)といいます。
菌を沢山貪食した白血球は死んでしまいますが、それが膿(ウミ)です。
オリモノが黄色くなるのは腟炎がある証拠なのです。
そんな時はセルフメディケーション「おりもの&においの検査」でチェックしておきましょう。
>詳しく見る
正常

膣内環境が正常な人とは?
実は、膣内の環境は神秘的ともいえるほどホルモンの分泌や細菌の繁殖状況で劇的に変わります。
幼児期や閉経された方ではホルモンの影響が乏しいため、腟の粘膜は薄いのですが、月経が始まる前ぐらいから閉経するまでの間(妊娠可能な時期)は劇的に変化しています。
また妊娠中や出産直後も全く異なる様相を呈します。
写真は月経まであと一週間ほどの腟内の状況です。
このような変化は、ブログを通して少しずつ紹介していきます。
実は、膣内の環境は神秘的ともいえるほどホルモンの分泌や細菌の繁殖状況で劇的に変わります。
幼児期や閉経された方ではホルモンの影響が乏しいため、腟の粘膜は薄いのですが、月経が始まる前ぐらいから閉経するまでの間(妊娠可能な時期)は劇的に変化しています。
また妊娠中や出産直後も全く異なる様相を呈します。
写真は月経まであと一週間ほどの腟内の状況です。
このような変化は、ブログを通して少しずつ紹介していきます。
頸がん関連

子宮頸がんは、HPVというウイルスの感染が引き金になって起こります。
危険なウイルスをハイリスク型HPVといい、それらウイルの感染があるかどうかは遺伝子検査で調べることができます。
しかしこの方法は、HPVの感染から子宮頸がんになるまでの進行度合い(軽度異形成、中等度異形成、高度異形成、上皮内癌といった)を調べることはできません。
そこで古くから検診に利用されている細胞診という方法で調べます。
従って、進行度合いによってみられる細胞が異なります。
写真はHSIL(高度異形成)です。
子宮頸がん検診は職場や市町村で実施していますが、医師採取が苦手な方のために、自分で採取する方法を準備しています。
セルフメディケーション「最新の子宮頸がん検査」がお勧めです。
進行度に伴う細胞は、ブログを通して少しずつ紹介していきます。
>詳しくみる
危険なウイルスをハイリスク型HPVといい、それらウイルの感染があるかどうかは遺伝子検査で調べることができます。
しかしこの方法は、HPVの感染から子宮頸がんになるまでの進行度合い(軽度異形成、中等度異形成、高度異形成、上皮内癌といった)を調べることはできません。
そこで古くから検診に利用されている細胞診という方法で調べます。
従って、進行度合いによってみられる細胞が異なります。
写真はHSIL(高度異形成)です。
子宮頸がん検診は職場や市町村で実施していますが、医師採取が苦手な方のために、自分で採取する方法を準備しています。
セルフメディケーション「最新の子宮頸がん検査」がお勧めです。
進行度に伴う細胞は、ブログを通して少しずつ紹介していきます。
>詳しくみる