臭いが気になりFemバランスチェックを受けたら?

おりものの臭いが気になったのでアイラボのFemバランスチェックを受けた方です。
おりものの色は「白っぽい」、「陰部に痒みはない」とのこと。
これだけの情報では「私達も細菌性腟症かな?」と思い検査を始めました。
早速顕微鏡を見てみましょう。
先ずはいつも簡易的に染めている単染色という方法で染めてみました。
細かなゴマのように見えるのは腟ガルドネラ菌ですが、明らかな乳酸菌は見えません。
同じ方法で染めた乳酸菌は下の様に見えます。
従って、この方は乳酸菌は全く見えなく、腟ガルドネラ菌はたくさん見られますので、細菌性腟症が疑われます。
典型的な乳酸菌です。
今回の標本中には全く見られません。
もう一度最初の写真を見てみましょう。
長く青に染まるものが見えます。
乳酸菌とは明らかに違うように見えます。
何だろう?
こんなに長く髪の毛のように見えるものは?
細胞診ではレプトトリックスと言います。
真菌の仲間です。
レプトトリックスが見られた時は別の感染症もチェックする必要があります。
パパニコロウ染色でも見てみましょう。
オレンジ色に染まる大きな細胞は膣の表面の細胞です。
排卵期に近い細胞像です。
それとは別に、緑色に染まる丸い小さな細胞も見られますので、拡大を上げてみましょう。
緑色に染まる小さな細胞はトリコモナス原虫でした。
従ってこの方は、細菌性腟症(性感染症ではない)に加え腟トリコモナス症(性感染症)がある人でした。

オリモノの異常は細菌性腟症だけではありません

女性の91%の方はおりものや臭いで悩んだことがあるようです(私達の調査)。
おりものや臭いは「病気のサイン」です。
アイラボが得意としている婦人科細胞診は、
「最も正確な婦人科感染症の総合的検査法」と位置付けっています。
少しでも不安な時はお気軽にご利用ください。
性感染症も心配な時は「おりもの&臭いの検査」
性感染症の心配はないのににおいが気になる時は「Femバランスチェック」