膣炎って腟の中がどうなっているの?

膣炎とは、腟内で炎症が起こっている状況を言います。
私達が顕微鏡の世界で炎症が起こっていると推測できる所見は白血球が増えている状況ですが、自身の症状では黄色いおりものが増えたり、痛みを感じたりします。また、お医者さんの内診では赤いただれがみられたりします。健康な腟、口の中、ノド、鼻腔にも多少の白血球は存在しますが、オリモノが黄色くなったり、黄色い痰になったり、黄色い鼻汁になることはありません。つまり、「黄色くなる」ということは白血球が増えていることを意味しているのです。黄色い元は侵入してきたウイルスや細菌と戦った白血球の死骸「膿(うみ)」です。
多くの場合、戦うための相手(原因)があるのです。

とてもひどい腟炎の状況です

弱拡大で見ると、ほぼ全面が好中球という白血球で占められています。
ランク分けで言うと「最もひどい膣炎」ということになります。
拡大を上げても正常にみられるはずの細胞はほとんど見られません。
膿の状態です。
どうしてこんな状況になってしまうのでしょうか?
この状態ですと本人の自覚症状として黄色いオリモノは当然ですが、臭いもかなりきついのではないかと推測されます。
もちろんパートナーの方にも良い印象は与えません。
婦人科を受診するか、セルフメディケーション「先ずは自分で検査してその結果を見て判断しましょう。」
決してそのままにしてはいけない状況です。
原因としてはいろいろ考えられますが、以下の点を考慮して検査キットを選びましょう。
1)ネットで症状を調べ、できるだけ検査項目を絞る。
2)できるだけ多くの項目が入っているキットを選ぶ。

私達はこの2つの選び方は勧めません。

1)の場合、検査コストも考慮し、黄色いオリモノと嫌な臭いがするのでトリコモナスだけの検査キットを選ん場合、トリコモナスではなく、カンジダ症や細菌性腟症であることも少なくないのです。
2)の場合、子宮頸がんやマイコプラズマなど一気に多くの検査するのは面倒でありませんがお金が無駄になることが多いのです。

検査キットを選ぶ最も良い方法は、相談窓口を開設している検査会社に問い合せ、自分の症状に合ったキットを紹介して頂くことです。
2番目は、検査の結果、追加の検査が可能なキットを選んでおくのが良いと思います。
例えばDr シイナラボ(アイラボ)のキットであれば「おりもの&臭いの検査」を選んでおけば、淋菌、クラミジア、トリコモナス、カンジダ、細菌性腟症、膣炎が含まれています。子宮頸がん細胞診検査、HPV検査、マイコプラズマの検査など必要に応じて追加することが出来ます。

ひどい膣炎があったら必ず感染症のチェックはしておきましょう。
先ずは無料相談ですよ。

>詳しく見る