黄色いオリモノが気になり
       腟内フローラチェックを受けた

キット購入前に相談して頂きたかったケースです。
オリモノが黄色い=腟内に白血球が増えている。
白血球が増える=何らかの原因で炎症が起こっている。
その原因の多くは細菌やウイルスなど、微生物の感染です。
ですから、キットの選択はFemバランスチェックではなく、
“おりもの&臭いの検査”が最初の選択肢になります。

先ずは細胞像をみてみましょう。
それほどでもありませんが、
黒っぽくゴマのように見える白血球が増えています。
軽度の炎症を伴っているかな?程度ですが、
オリモノが黄色くなっている可能性があります。

さらに拡大を上げてみましょう。
中央付近に赤っぽく染まる酵母のような所見が見えます。
カンジダの胞子です。
炎症の原因はカンジダの増殖によるものだったようです。

さらに拡大を上げてみましょう。
明らかにカンジダの胞子です。

腟カンジダ症は、性感染症ではありませんが、オリモノや臭い、さらに激しいかゆみなど、不快な症状を伴います。最も多いのが膀胱炎などで抗生物質を服用した後に起こる菌交代現象によるカンジダ症です。また、妊娠時は腟内のグリコり-ゲン(糖分)量が増えるため、カンジダにとってはエサがたくさんある事でカンジダ症になります。従って、嫌な症状を伴いますが、性行為でうつる性感染症とは異なります。

細菌性腟症と症状が似ているので注意!

お医者さんもよく間違ってしまう細菌性腟症とカンジダ症。
本当は細菌性腟症なのにカンジダ症と診断されるケースが多いようです。
薬を飲んでも全く症状が改善されない方からの相談が多いです。

アイラボのFemバランスチェックは腟内フローラを調べる検査ですが、
(症状が似ている)カンジダ症も同時に調べることでこのような間違いを防いでいます。
しかし、トリコモナス、クラミジア、淋菌と言った性感染症は検査の項目に入っていないので、
オリモノが黄色い時の第一選択肢は“おりもの&臭いの検査”がお勧めです。