性器は結構傷がつく

性器、特に女性の性器は性交等で結構頻繁に傷がつきます。
性交はこするという行為ですので、腟や子宮の入り口(子宮腟部や子宮頸部)は目に見えない小さな傷がつきます。HIVやHPVなどのウイルス感染はそのような傷から体内に侵入します。
腟は、重層扁平上皮細胞という皮膚と同じように、細胞が何層にも重なっているため、色々な刺激にも強い組織なので、傷口を治す修復細胞はあまり見られませんが、子宮の入り口は円柱上皮細胞や円柱上皮細胞がより強う重層扁平上皮に変わろうとしている扁平上皮化生細胞が露出しています。このような細胞は物理的刺激にはとても弱い細胞なので、傷つきやすいのです。
今回は円柱上皮細胞が傷つき、その傷口を修復していく組織修復細胞を見ていきましょう。

細胞が平面的に並んでいます

写真左(上)の弱拡大では、平面的なシートの様に配列した細胞が見られます。
白血球など炎症に伴う細胞は見られません。
拡大を上げた右(下)の写真では、さらに細胞に重なりがないことが分かります。
また、核は比較的大きく、核の中心部分には赤く染まる大きな核小体が見られるのもこの細胞の特徴です。
核が大きく、核小体も大きいのは、細胞の増殖が盛んなことを意味しています。
それはそうですよね。傷口を早くふさがなくてがならないので、ものすごい速さで増えるからです。
このような修復細胞には時々遭遇します。
細胞診を始めた頃は、核も核小体も大きいので、、、、“悪性の細胞?” と驚きましたが、細胞が平面的に並ぶことと核小体が大きいことの特徴を覚えていれば診断を誤ることはありません。

前にも述べましたが、子宮の入り口(子宮膣部)では、外反(エクトピー)といって、月経がある女性では子宮頸部の内側で粘液を作る円柱上皮細胞が外側にめくれてきます。一層の細胞ですので性交や膣炎などで簡単に壊れてしまいますので、日常結構目にする細胞です。
従って、この細胞が見つかったとしても特に問題にはなりません。