最近ニオイが気になるようになった

腟内フローラチェックの検査を希望する人で、その理由で最も多いのがこのタイトルです。
私達が細菌性腟症をネットで紹介し始めた20年前は、
臭いは他の人と比較できないので、自分の臭いが異常なのか正常なのか分からないという人が多かったのですが、最近の傾向として「腟内フローラの乱れがあるのではないか?」「乳酸菌が少なくなっているのでは?」「細菌性腟症ではないか」といった表現が多くなり、ニオイに関する知識が浸透してきた感があります。

そして、「腟内フローラチェック」を希望される70%以上の方が「細菌性腟症」が疑われる状況です。しかし、その原因や治療後の回復状況などについてはいまだ不明な点が多いのです。

このブログでは、同じ悩みを抱える人達の様々な経験を紹介し、その改善策を見出していきたいと思います。どうぞ皆さんの声をお聞かせください。

今日はこんなケースがありました

左の写真は弱拡大です。
顕微鏡の世界、なかなかきれいでしょ。
オレンジの細胞と明るいグリーンの細胞が腟の表面を覆ってます。
白血球は少なく、一見とても健康そうに見えます。

しかし、右の写真の様に拡大を上げると乳酸菌はほとんど見られず、腟内は腟ガルドネラ菌に置き換わっているのです。
従って、腟内フローラの状況としては「乱れている」ということになってしまうのです。
炎症を伴っていないので、細菌性腟炎ではなく「細菌性腟症」と言います。
 
こんなにきれいなのに何故嫌な臭いになるんですかね