オリモノが以前から多く、時々出血もある

以前から黄色や白いおりものが多く、時々痒みや不正出血もある30代の方から“腟内フローラチェック”を依頼されました。

依頼された方の情報からは「黄色いおりものが多い」という点では腟炎を起こしている状況かな?と推測します。また、痒みもあるということですので“トリコモナスやカンジダ症”があるのかな? と推測します。
そして時々「出血もある」ということですが、腟炎も強ければ出血を伴ってもおかしくないのかな?
そんな思いで検査を始めました。

この方の弱拡大画像です。
やはり白血球が若干増えて、軽い腟炎を伴い、全体的に汚く見えます。
さて、腟炎の原因は何なんでしょう?
拡大を上げてみましょう。
まず目の前に飛び込んできたのは、写真中央付近にややピンク調の楕円形を示す物質です。
これはまさしくカンジダの胞子です。

従って、黄色いオリモノのが増えているる(カンジダ症でも腟炎を伴なわない時は白っぽいおりものです)ことや時々痒みがあるという自身の症状に合致した所見で“カンジダ症に伴う腟炎”が考えられます。その影響もあって、腟内に乳酸菌は減少し、腟ガルドネラ菌や複数の細菌(雑菌)が見られます。
従って、腟内フローラの状態から見れば『乱れている』という結果になります。

このままにしておいてはいけませんね

おりものの異常は、様々な原因で起こります。
今回は“腟内フローラチェック”の依頼を頂きましたが、この検査の中には“カンジダ症”と“細菌性腟症”が入っていましたので、このキットを選んだ方は『正解』ということになります。

かなり前から症状で悩まれていたとのことですが、ご自分が悩まれている状態のときは当然のことですがパートナーにも不快な気持ちにさせてしまう可能性があります。

従って、この度は早めに婦人科を受診して治療されることが大切になります。
今回は、淋菌やクラミジアなどの感染症については調べていませんので、クリニックの先生によってはカンジダの治療だけでなく、それらの検査も追加でして頂ける場合もあります。
もし、検査キットご購入前にご相談頂ければアイラボとしては“おりもの&臭いの検査”をお勧めしたと思います。

「おかしい? いつもと違う」と思った時は

アイラボが郵送検査を始めた理由の一つに、女性のQOL向上にお手伝いをしたい。
そんな思いがありました。
なぜか? 私達の本職は子宮頸がんを早期に発見する“婦人科細胞診”です。
この仕事をしていると、子宮頸がん関連病変(HPV感染とかLSILなど)だけではなく、多くの感染症が疑われる所見も見えてくるのです。その中でカンジダやトリコモナスが確認できれば報告されますが、それ以外の感染症が示唆されても報告書に反映されないことが大半です。時には腟炎が見られるとの報告もあるかも知れませんが、腟炎があったと報告されてもその原因を調べるために婦人科を受診するケースは決して多くありません。

結局のところ、何だか分からないままで終わってしまう事も少なくありません。おりものや臭いなど、ちょっとした不安ならクリニックを受診しなくても手軽に調べられる機会があれば、我慢することなしに“異常”を早く見つけられるのです。そしてもし異常が見つかれば、その時点で治療すれば多くの場合症状は改善し、元通りの健康を取り戻せるのです。
悩んであれこれする前に、先ずはその原因が何なのか? をはっきりさせることが大切です。

お洋服やお化粧と同じように体の健康維持を!

セルフメディケーション!
あなたの健康を守るのは貴女だけです。
おりものや臭いが心配な時はおりもの&臭いのチェック